コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

MtBook カウンセリング

  • ホーム
  • 対象分野
    • 性に関する悩み
    • ストレスマネジメント
    • 人間関係
    • アンガーマネジメント
    • 睡眠障害
    • 依存症
    • 米国政府・裁判所対応(ビザ・移民法)
    • その他
  • カウンセリングについて
    • 予約・費用・流れ
    • 方法・場所
    • カウンセラー紹介
    • 注意事項
  • 事務所紹介
    • MtBookについて
    • アクセス
    • 採用情報
    • News
      • 個人情報保護の取り組み
      • 新型コロナウイルス感染予防対策
  • 予約・お問い合わせ

News

  1. HOME
  2. News
2021年4月2日 / 最終更新日時 : 2021年4月2日 rs1187040

個人情報保護の取り組み

 クライアントの皆様 日頃弊所を利用いただき有難うございます。昨今、様々なアプリやクラウドサービス、インターネット関連機器等を通じて、重要な情報が第三者に漏洩する虞についての報道が多くなされております。弊所では創業以来、 […]

2021年3月12日 / 最終更新日時 : 2021年3月12日 rs1187040

新型コロナウイルス感染予防対策

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、当カウンセリングルームでは以下の対策を実施しています。 カウンセリングセッション前後の室内消毒 ご利用者様及びカウンセラーの体温測定・手の消毒 アクリル板の設置 マスク着用の徹底 上記に […]

お問い合わせ

ご予約、ご質問など、お気軽にお問い合わせください。

03-3216-7173

お電話でのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

お気軽にお問い合わせください

  • 免責事項
  • サイトマップ
  • 予約・お問い合わせ

Copyright © 2020-2022 Hisaka Yamamoto All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 対象分野
    • 性に関する悩み
    • ストレスマネジメント
    • 人間関係
    • アンガーマネジメント
    • 睡眠障害
    • 依存症
    • 米国政府・裁判所対応(ビザ・移民法)
    • その他
  • カウンセリングについて
    • 予約・費用・流れ
    • 方法・場所
    • カウンセラー紹介
    • 注意事項
  • 事務所紹介
    • MtBookについて
    • アクセス
    • 採用情報
    • News
      • 個人情報保護の取り組み
      • 新型コロナウイルス感染予防対策
  • 予約・お問い合わせ
PAGE TOP

実際に効果があった、不倫や浮気から関係をやり直すための秘訣をお伝えします。

<取り扱いテーマ>

〇不貞の理解

  • 不貞の兆し
  • 男性に必要なもの:賞賛と尊敬
  • 女性に必要なもの:愛情と安心

〇裏切り、悲しみ、そして回復

  • 責任と非難
  • もし配偶者に浮気されたら…
  • もし自分が浮気したら…

〇結婚における自分の問題

  • 誠実なコミュニケーション
  • 自分の背景についての話し合い
  • 浮気原因と理由の探求

〇ヒーリングプロセスの開始

  • 裏切られた配偶者の役割
  • 不誠実な配偶者の役割

〇怒りと嫉妬に対する実用的な対処方法

  • 怒りの理解と表現の仕方
  • 自分を落ち着かせる実用的なテクニック
  • 嫉妬
  • 嫉妬への対処方法

〇夫婦関係を再構築するための更なる実用的な方法

  • 結婚を第一優先に
  • 再決意
  • 目標の決定
  • 相互の共通点を決める
  • 相互に妥協するための話し合い
  • コミュニケーション方法の改善

〇浮気の後の夫婦関係

  • セックスライフが妨げになっている時の対処
  • 言葉では表されない手掛かり

〇夫婦関係を強めるために出来ること

  • 二人のデート
  • 相手を思いやる
  • 相互に楽しむ時間を作る
  • 相互に建設的なフィートバックを行う
  • 夫婦関係がわかるバロメーターを維持する

〇こんな時はどうしたらいい?

  • 配偶者が不誠実に浮気を続ける場合
  • 裏切られた側の配偶者が夫婦関係を終わらせたい場合

標準的なプログラム…1回1時間×52週間

※事案の状況により26週間のプログラムに短縮可能。

<取り扱いテーマ>

自覚と認識…10週間

  • 怒り、タイムアウト
  • コミュニケーション ~誤解~
  •  コミュニケーション ~聞く、謝罪する~
  •  コミュニケーション ~謝罪する/感謝を述べる~
  •  暴力の社会化
  •  暴力を経験した子供
  •  薬物乱用の結果
  •  まとめ

自己及び周りの肯定…10週間

  • 性別の責任 ~常識と統計~
  • 常識、暴力の繰り返し
  • 怒り、自己分析
  • 性格分類 ~怒りの感情
  • ティーンエイジャーの脳内
  • 愛情と嫉妬 ~違いを知る~
  • 愛情と嫉妬 ~行動の対比~
  • 薬物乱用の人間関係に与える影響
  • まとめ

自己の役割評価…10週間

  • コミュニケーション ~言葉と感情による虐待~
  • 怒りと子供に与える影響の認識
  • 家族内での性別の役割
  • 「やるべき人」神話
  • 性別の社会化 ~財政的な虐待~
  • 感情的IQ、独り言
  • 人間関係における自己管理の重要性
  • 典型的分類及び常識
  • まとめ

原則の適用…10週間

  • 感情と思いをコントロールする技術
  • 観察の力
  • 薬物乱用の家族への影響
  • ストレスマネジメント
  • ペアレンティング
  • 悲しみと喪失
  • 健康的と非健康的な関係
  • まとめ

暴力のない生活のための責任…12週間

  • 関係を築くコミュニケーション
  • 対立を解決する ~公正に戦う~
  • 対立を解決する ~肯定的に進む~
  • 対立を解決する ~感情的に健康的な大人へ~
  • 対立を交渉する ~自分を知る~
  • 対立を交渉する ~自分のやりかたは?~
  • 対立を交渉する ~積極的に聞く~
  • 対立を交渉する ~健康的な行動をする~
  • 赦しの理解
  • まとめ

<取り扱いテーマ>

〇なぜ夫婦関係の改善は難しいのか?

  • 繋がりを断ち切るもの:恐れや恥
  • 喧嘩の理由:恐れや恥の再活発化
  • 無口な男性が考え、感じていること
  • 女性が男性にし得る最悪な態度:羞恥
  • 男性が女性にし得る最悪な態度:無関心
  • 恐れや羞恥から導かれる不貞、別居、離婚
  • 自分の中心的価値
  • 恐れや羞恥から良好な夫婦関係に導くための方法
  • 双方からの視点
  • 必要な繋がりを避けていたエリアへ足を踏み入れることから始める
  • 繋がりを持ちたいなら、気持ちではなく、動機を考える
  • 愛の公式:毎日4分でできる関係を強める方法

<取り扱いテーマ>

〇規則の優先

  • コミュニケーションの優先
  • 優先すべき関係
  • 優先すべきロマンス

〇規則の探求

  • 規則への従順
  • 破壊的な支配の除去
  • 共に成長
  • 経済的に相互なパートナー

〇誠実さ

  • 誠実となるべき規則
  • 怒りの除去と争いの解決
  • 毎日の繋がり
  • 性的な繋がり
こどものためのアンガーマネージメント
使用テキスト:こどものためのアンガーマネージメントワークブック (※子ども用ではありますが、大人の方にもご利用いただけます。) 怒りとはどんな形をしていて、どんな匂いで、どんな音で、どんな手触りなのでしょうか。怒りの本質を見つめ、怒りが何かを理解し、うまくコントロールするための様々な方法を学んでいきます。 <取り扱いテーマ>
  • 怒りの性質と習慣を見つける。
  • 怒りの感情を認識する。
  • 怒りの引き金を理解する。
  • 感情や必要な物、そして欲求を伝える。
  • 自己への親切や喜び、そして感謝を享受する。
記憶力向上:写真のような記憶~記憶方法の基礎と上級テクニック~
<取り扱いテーマ> 〇メモリープロセス
  • コード化
  • 貯蓄
  • 回復
  • メモリープロセスへの障害
〇メモリーの種類
  • 感覚記憶
  • 短期記憶
  • 長期記憶
  • 正確に記憶する能力
〇正確な記憶のメリット
  • 学問上の利益、詳細まで記憶、自信の向上
  • マインドフル、公のスピーチへの自信、よりよい関係、より生産的
〇記憶力向上のためのライフスタイルの向上
  • 運動、栄養、睡眠、栄養剤、ストレスのチェック等
〇心の目
薬物/アルコール依存症
<取り扱いテーマ>
  • イントロダクション ~依存症因果関係のモデル、依存症のプロセス、アセスメント、依存症の診断~
  • 治療 ~動機、精神療法的アプローチ、併発的障害の対処~
  • 依存症と家族、リハビリ、学校や職場 ~家族と依存症の関係、生涯にわたる依存症防止~
睡眠障害と向き合う ~自己分析アクティビティ~
<取り扱いテーマ>
  • アセスメント
  • 自己探求活動への導入
  • 睡眠の現状、症状、及び不眠の原因
  • 可能な改善
  • 睡眠不足の原因になる得るストレス、不安、環境状況の認識、問題克服方法の探求
  • 自己認識・自己ケア
自尊心向上:自尊心・自己評価を高める6つの柱
<取り扱いテーマ>
  • 自己評価の原則
    • 意識の免疫システム
      • 自尊心の意味
    • 自尊心の顔
    • 自尊心の錯覚
  • 自尊心の内部リソース
    • 行動への注力
    • 意識的な生活の練習
    • 自己責任の練習
    • 自己主張の練習
    • 目的意識を持った生活の練習
    • 自己評価の哲学
  • 外部の影響:自身と他人
    • 子供の自尊心の成長
    • 学校での自尊心
    • 職場での自尊心
    • 自己評価と社会
    • 自尊心/自己評価を高める7つ目の柱
文化的多様性を持った人々をカウンセリングする

カウンセラー向けのカウンセリングです。

<取り扱いテーマ>

Section 1: 多文化的なカウンセリングとセラピーの多面的様相

Part1:多文化的なカウンセリングとセラピーの情緒的及び概念的な面

  • Chapter1:異文化適応力と文化的謙遜の発展を阻む障害物:多文化トレーニングへの抵抗を理解する
  • Chapter2:多文化カウンセリングとセラピー
  • Chapter3:少数派グループのカウンセラーとセラピストへの多文化カウンセリングコンピテンシ―

 

Part2:カウンセリングと心理療法が示すインパクトと社会的正義

  • Chapter4:カウンセリングと心理療法が示す政治的及び社会的正義
  • Chapter5:カウンセリングの過程における構造的弾圧のインパクト:クライアントの世界観とカウンセラーの信憑性
  • Chapter6:カウンセリングと心理療法での無自覚差別

 

Part3:多文化カウンセリングとセラピーの実践面

  • Chapter7:多文化の障壁と支援するプロであるということ:文化的観点からみた個人間の相互作用
  • Chapter8:コミュニケーション方法と、カウンセリングと心理療法にもたらすそのインパクト
  • Chapter9:多文化的根拠に基づく実践
  • Chapter10:非欧米系固有のヒーリングメソッド:多文化カウンセリングとセラピーが示すもの

 

Part4:多文化カウンセリングとセラピーに対する人種、民族および文化的アイデンティティーの心構え

  • Chapter11:有色人種の、人種・民族および文化的アイデンティティーの心構え:カウンセリングが示すこと
  • Chapter12:白人の人種的アイデンティティーの発展:カウンセリングが示すこと

 

Section 2:多文化カウンセリングと特定の人々

Part5:特定の人々を理解する

  • Chapter13:文化的コンピテンシーの評価

Part6:人種・民族少数派集団とのカウンセリングとセラピー

  • Chapter14:アフリカ系アメリカ人に対するカウンセリング
  • Chapter15:アメリカ系インディアン、ネイティブアメリカンとアラスカ原住民族に対するカウンセリング
  • Chapter16:アジア系アメリカ人と太平洋諸島出身者に対するカウンセリング
  • Chapter17:ラテン系民族に対するカウンセリング
  • Chapter18:他民族に対するカウンセリング

Part7:カウンセリングと民族・宗教などを含む特別な状況

  • Chapter19:アラブ系アメリカ人とイスラム教徒のアメリカ人に対するカウンセリング
  • Chapter20:移民・難民に対するカウンセリング
  • Chapter21:ユダヤ教徒のアメリカ人に対するカウンセリング

Part8:その他多文化の背景を持つ人々とのカウンセリングとセラピー

  • Chapter22:障害を持つ人々に対するカウンセリング
  • Chapter23:LGBTQの人々に対するカウンセリング
  • Chapter24:年輩者に対するカウンセリング
  • Chapter25:低所得者に対するカウンセリング
  • Chapter26:女性に対するカウンセリング
人間関係のためのスキル ~円滑な関係のために自分ができること~
<取り扱いテーマ> 〇本当の自分、本当の繋がり
  • 正しく生きる? 幸せに生きる?
〇自分の体に聞く
  • 5つの基本的な感情の理解
  • 感情とエネルギー、行動の関係
  • 感情の促進と抑制の流れ
〇本来の力への道
  • 有害な3つのやめるべき習慣
  • コントロールされる人からコントロールする人へ
〇可能な限り大きな関係の中で生きる
  • 夢は叶う
  • 感謝すること
  • 創造性とその実行
  • 生き生きと生活することを選ぶ
人間関係改善 ~夫婦や家族、友人との絆を深めるために~
<取り扱いテーマ>
  • 感情による人間の繋がり
  • 自分の繋がりの思い込み
  • 自分が陥った罠から逃れる
  • 脳と感情の仕組み
  • 自分の感情のヘリテージ
  • 感情のコミュニケーションスキルを磨く
  • 共通のプラットフォームを探す
  • 学んだことを自分の環境に適応する(結婚、パートナー、友人、同僚、兄弟等)
それはあなたから始まったわけではない ~受け継がれた家族トラウマの影響と、連鎖の断ち切り方~

<取り扱いテーマ>

1: 家族トラウマのもつれ

  • 失われたトラウマ・見つかったトラウマ
  • 3世代の家族の歴史:家族という集合体
  • 家族マインド
  • 共通言語アプローチ
  • 4つの潜在意識のテーマ

 

2:共通言語マップ

  • コアクレーム
  • コアディスクリプタ
  • コアセンテンス
  • コアトラウマ

 

3:リコネクションへの道のり

  • 洞察から統合へ
  • 独立の共通言語
  • 人間関係の共通言語
  • 成功の共通言語
  • 共通言語治療
トラウマという現在に続く悪弊を変える

<取り扱いテーマ>

Chapter1:トラウマという現在に続く悪弊

  •  トラウマという現在に続く悪弊
  •  トラウマによる症状は自身が生き続けるのに役立ったか?

Chapter2:トラウマの影響を受けた脳を理解する

  • 自身の脳を知る
  • 脳はどのようにトラウマを記憶しているか
  • きっかけを認識する
  • 腹が立っていることをどのように認識するか

Chapter3:脳は私たちが生き続けるのにどのように役に立つか

  •  過去と現在を区別する
  • 神経系はどのように私たちを守ってくれるか
  • トラウマと効率的に自身が機能できる範囲

Chapter4:トラウマ後のコーピングの難しさ

  • トラウマの影響を受けた神経系をどのように整えるか

Chapter5:コーピングの自己破壊的パターンから回復する

  • 禁欲/逆戻りのサイクルを追う
  • サイクルを断つ
  • 記憶はどのように経験を解釈しているのか
  • 脳が気づいていることから助けを得る
  • 10%の解決法

Chapter6:トラウマと愛着

  • 遠近という距離への反応に気づく
  • トラウマ的愛着パターン
  • 愛着のパターンを変える

Chapter7:トラウマに関連した分裂と解離

  • 構造的解離モデル
  • トラウマの影響を受けた部分を見極める
  • 構造的解離のサイン
  • トラウマの影響を受けた部分を言葉で表現する
  • 自身の”C”クオリティを強化する

Chapter8:癒しと解決

  • 自由への4つのステップ
  • あなたは現在どの段階にいるか
  • 若いころの自分を迎え入れる
幹部の強靭性 ~リーダーシップを高めるメンタルトレーニングプログラム~
経営者のためのカウンセリングプログラムです。 <取り扱いテーマ>
  1. 自分の欲求と自分:「自分にとっての勝利とは? 自分の感性を研ぎ澄ませ!」
  2. 幹部の強靭的な性質の発達①:「実績へのプロセス、優先事項の優先、自己評価」
  3. 幹部の強靭的な性質の発達②:「感情と行動のコントロール、フォーカスの方法、メンタル練習:失敗を遠ざけるための毎日の100秒」
  4. 幹部の強靭的な性質の発達③:「解決方法への絶え間ないフォーカス、絶え間ない行動力からの楽観主義、偉大な人間になるための必要最低要件」
不安症を克服するための7週間 ~不安を取り除きパニックに終止符を~
取り扱いテーマ>
  • 不安を理解する
  • 認知行動療法
  • 自分のパターンを理解する
1週目:何が自分を苦しめているのか 2週目:自分の思考パターンを認識する 3週目:ネガティブな思考パターンから離れる 4週目:自分を縛っているものから自由になる 5週目:自分の不安と向き合い自分の生活を取り戻す練習 6週目:リラクゼーションとマインドフルネス 7週目:自分の生活サイクルを得る
トラウマ治療のツールボックス ~脳を変えるための165の方法~
<取り扱いテーマ>
  • トラウマの脳科学
  • 脳統合アプローチ
  • トラウマの原因と影響
  • 脳と息遣い
  • 脳の内受容性
アスリートの心理
<取り扱いテーマ>
  • モチベーション:モチベーションのタイプ、モチベーションから最高の結果につなげる方法
  • 目標設定:適切な目標設定のテクニック、成功への個人的な計画
  • 心的なイメージ:競技中に心的なイメージを活用する方法
アスリートのためのメンタルサポート ~精神的な壁の打破~
<取り扱いテーマ> 〇精神的な壁はどうしてできるのか?
  • 要因と助長
  • アスリートの脆弱性(感情の露出の難しさ、心配症、完全主義、生活からのストレス、過剰な・非難的なコーチ、怪我、新技術習得の難しさ、自信喪失)
  • 親の脆弱性、コーチの脆弱性(屈辱的で個人的な非難、進歩の見逃し)
〇精神的な壁を持つアスリートの心
  • マインドセット(性急なアセスメント、安定したマインドセットでの自分の経験、様々なマインドセット)
  • 3つのマインドセット(アスリート、親、コーチ)
  • 独り言
  • 脳を変える(アスリート、親、コーチの脳)
  • 自己形成
  • 結果に対するプロセス(リサーチ:褒めの効果)
  • 期待に対する目的(MARS:Measurable, Accountable, Realistic, and Specific)
〇精神的な壁を壊す
  • 必要な要素及び戦略(練習場内外)
〇精神的な壁の再構築を防ぐ
  • なぜ再発するのか(期待、感情、コーチ)
ストレスを克服する臨床的に証明された方法
<取り扱いテーマ>
  • 再思考のストレス
  • 需要とリソースのアンバランス
  • 不要な需要の除外
  • リソース利用の最大化
  • 難しい状況の捉え方
  • 機能しない心配の征服
  • 不適切な罪悪感の征服
  • 常習的な怒りの征服
  • フラストレーションの征服
  • 死、状況的な悲しみとの対処
わかりやすい認知行動療法

心配や鬱、怒り、パニック、不安を上手くコントロールするための10の方法をお伝えします。

<取り扱いテーマ>

  • 認知行動療法を始めるために
  • 目標設定
  • 行動を開始する
  • 否定的な思考パターンを見つけてなくす
  • 凝り固まった常識を見つけ、方向転換する
  • 平穏を維持する
  • 努力の継続:先延ばしの退治
  • 心配、恐れ、懸念を理解する
  • 冷静になる:過度の怒りを抑える
  • 自分自身に優しく
  • 継続する
青少年のためのアンガーマネジメント:怒りの理解
<取り扱いテーマ>
  • 怒りの意味
  • 自分の怒りのプロファイル
  • 家族の怒りのパターン
  • 怒りと身体のの関係
  • 怒りの引き金
  • 怒りの原動力
  • 感情と怒り
  • 怒りの仮面の下にあるもの
  • 自分の思いを観察する
  • 思いの認知の歪み
  • 怒りのステージ
  • 視点の変換
  • 怒りへの対処
  • 固められた視点
  • 事実の確認
  • 矛盾との付き合い方
  • 怒りへの建設的な対処
  • 行動と責任
  • 怒りから距離をとる
癒しのステップ ~幼少期の性的虐待経験を克服する方法~

<取り扱いテーマ>

  • Step1:沈黙を破る
  • Step2:愛情のある保護者はどこにいたのか
  • Step3:加害者と向き合う:外の加害者と内の加害者
  • Step4:そして現在:過去という亡霊は現在のあなたをどのように捕らえるか
  • Step5:性とあなたの身体
  • Step6:人間関係:過去と現在を切り離すために
  • Step7:克服:健全な状態に向かって
恥辱を取り除く ~性的暴行の被害者に対する希望と癒し~

<取り扱いテーマ>

恥辱と名誉

Part1:恥辱

  • 性的暴行とは
  • 性的暴行の影響とは

Part2:抱くべき恵み

  • 否定 ~アレンの経験~
  • 歪められたセルフイメージ ~クリスタルの経験~
  • 羞恥 ~バーバラの経験~
  • 罪悪感~ブライアンの経~
  • 怒り~マンディーの経験~
  • 絶望 ~ニコルの経験~

Part3:得られるべき自由

10:罪、暴力と性的暴行

夫婦関係に関する201の質問 ~信頼を築き親密な関係にするために~
<取り扱いテーマ>
  • 愛されているという感情
  • 尊敬と親切
  • コミュニケーション
  • 必要としている感情
  • 個人の領域
  • セックスと愛情
  • 感情的な親密さ
  • 個人の癖
  • 不一致と相違
  • 過去の傷
  • 共有時間と一人の時間
  • 友人
  • 親戚
  • 精神的価値のある生活
  • 健康と体調
  • 仕事
  • 子供とペアレンティング
  • 金銭
  • 人生の危機
  • 目標と夢
  • 脆さのパワー
夫婦のコミュニケーション ~喧嘩せずにコミュニケーションをとるには~
<取り扱いテーマ>
  • コミュニケーションの仕方は人それぞれ
  • 効果的に人の話を聞く
  • より良い会話のためのエモーショナル・インテリジェンス(感情知能)
  • 信頼無くして会話は成り立たない
  • それぞれ違う感情を通じてコミュニケーションをとる方法
  • 衝突を通じてコミュニケーションをとる方法
  • 行動開始のための7つのステップ
夫婦関係改善のための会話ガイド30
<取り扱いテーマ>
  • 夫婦としての自分たちを知る
  • 自分を知るー自分の中の何が夫婦関係をもたらしているのか?
  • 夫婦関係の原動力を探す
  • 夫婦関係を強めるための方法をみつける
ありのままの結婚  ~親しい関係と生涯続く真実の愛に対する理解~
<取り扱いテーマ>
  • ありのままがいい
  • ありのままのコミュニケーション
  • 自分の心を知る喧嘩
  • 自分に対して正直であること
  • 心の傷と向き合う
  • 自分の気持ちに素直になって赦すこと
  • 自分自身であることの意味:ありのままでずっとあり続けるには・・・
人間関係改善 ~夫婦や家族、友人との絆を深めるために~
<取り扱いテーマ>
  • 感情による人間の繋がり
  • 自分の繋がりの思い込み
  • 自分が陥った罠から逃れる
  • 脳と感情の仕組み
  • 自分の感情のヘリテージ
  • 感情のコミュニケーションスキルを磨く
  • 共通のプラットフォームを探す
  • 学んだことを自分の環境に適応する(結婚、パートナー、友人、同僚、兄弟等)
癒しのためのカップルセラピー ~夫婦関係改善のための感情へのフォーカス~
<取り扱いテーマ>
  • 緊張関係の理解
  • 感情のコントロール
  • 繋がりの強化
愛の90日間 ~真実の愛を見つける方法~
<取り扱いテーマ> 1か月目
  • 90日のラブプログラム
  • 致命的なデートパターン
  • 男性のデートゲーム
  • 3人から1人を見つける
  • オンラインデート・アプリデート成功の秘訣
2か月目
  • 良き相談相手を探す
  • ダイアモンド・セルフを使用して自分発見
  • 揺るがない自身と、自分にふさわしい愛を得るための簡単な秘訣
  • フィールドレポート
  • 致命的なデートパターンと永久にお別れ
3か月目
  • 心の痛みへの応急処置
  • 友人の振りをした敵に要注意
  • あなただけへの愛の秘訣
  • 幸せなカップルの生活 ~8つの習慣~
結婚を成功に導く7つの原則 ~第一人者による実用書最新版~
<取り扱いテーマ>
  • 幸福な結婚の真実
  • 結婚に必要なもの
  • 離婚の兆し
  • 原則1:愛情の感じ方の強化
  • 原則2:自分の好みや長所の強化
  • 原則3:お互いに向き合う
  • 原則4:パートナーからの影響を歓迎する
  • 結婚生活での2つの矛盾
  • 原則5:解決可能な問題を解決する
  • 一般的に解決可能な問題解決を学ぶ
  • 原則6:行き止まり状態を克服する
  • 原則7:共通の理解を創り出す
セクシャリティー・カウンセリング ~理論、リサーチ、実践~

*カウンセラー向けのプログラムです。

<取り扱いテーマ>

  • セクシャリティー・カウンセリングについて
  • アセスメント
  • 一般的対応と理論的分析
  • 心理学とセクシャル・ヘルス
  • 一生にわたる変化とセクシャリティー
  • セクシャリティーとメンタルヘルス
  • ジェンダーアイデンティティーと愛情/セクシャル・オリエンテーション
  • セクシャリティーと親密な関係
  • セクシャリティーへの文化的・本質的影響
  • 肯定的なセクシャリティー ~新しいパラダイム~
性犯罪者の更生 ~証拠に基づく手引き~
<取り扱いテーマ>
  • 性犯罪者更生の新しい方法
  • 性犯罪者更生への取り組み戦略の理論的な基礎
  • 安全な違反者対応戦略 ~実用的な考察~
  • 事例・更生方法
  • なぜ更生が必要なのか
  • 更生の基礎的概念
  • 感情と制御
  • 性欲・性的行動
  • 更生及び更生目標のための動機、約束
  • 人間関係への期待と常識
  • 人間関係への制限の緩和
  • 過去の振り返り
  • 正しい判断 ~感情と行動を健康的に管理する~
  • 動機、約束、そして更生の目標
  • 家族と地域社会への復帰 ~クライアントのアフターケアの準備~
10代女性の性的トラウマ ~性的暴行と虐待を克服する為のガイド~

<取り扱いテーマ>

  1. 助けを求めるべきタイミングを知る
  2. どこで助けを得られるか
  3. 自分自身を守るプラン
  4. 支援の輪
  5. なぜ私なのか
  6. 経験を共有する
  7. 自分自身を大事にする
  8. 呼吸法を習得する
  9. 眠る
  10. 運動する
  11. 栄養と幸福感
  12. 感情的幸福感
  13. 受容
  14. 自己緩和の行動
  15. 書くことを通じて癒される
  16. 漸進的筋弛緩法
  17. マインドフルネスに取り組む
  18. 導かれたイメージ
  19. 人生設計
  20. 健全なコーピングスキルを選択する
  21. 悪夢に対処する
  22. フラッシュバックに対処する
  23. 感情の麻痺を克服する
  24. 怒りに気づき対処する
  25. 建設的/非建設的な罪悪感
  26. 羞恥心を克服する
  27. 抑うつを認識する
  28. PTSD
  29. 恐怖心と向き合う
  30. 不安を感じるパターンを認識する
  31. 愛と楽しさに応える
  32. アファメーションを通じたエンパワーメント
  33. 自分自身を尊重し大切にする
  34. 始まりから終わりまでー経験を共有する
性犯罪者のための更生プログラム
<取り扱いテーマ>
  • 継続的な違反
  • チャイルドポルノの所有及び配布
  • 覗きと露出
  • 未成年との性行為
  • 性格上の問題分析
  • 被害者に共通の問題
  • 再発防止
  • 償い
  • 不名誉からの回復
  • まとめ
勇気ある愛情 ~裏切りを克服するカップルのために~

<取り扱いテーマ>

1. 裏切りによるトラウマの特徴を理解する

2. 正直になる

3. 分かち合い、聞き、悲しむ

4. 情緒的な償いと変化

5. トラウマ、責任、共感

6. 信頼と親密さの再構築

7. 性的関係の癒し

8. 前向きに進む

奇跡の入り口 ~性的虐待の被害者に開く癒しの扉~

<取り扱いテーマ>

1:性的虐待という問題を取り扱う

  • まず始めに
  • 出発点
  • あなた自身を癒すには
  • あなたは被害者
  • ある1人の女性の話

 

2:虐待と向き合う

  • 経験を語る
  • 経験を語った後に起こること
  • いくつかの専門用語を理解する
  • トラウマと向き合う
  • 幼少期の虐待
  • 家族から何を学んだか
  • 舞台裏に目を向ける

 

3: 虐待で傷ついたのは?

  • 虐待で傷ついた身体
  • 虐待で傷ついた感情
  • 虐待で傷ついた思考
  • 虐待で傷ついた人間関係
  • 虐待で傷ついた心

 

  1. 癒しとはどのようなものか?
  • 身体を癒す
  • 感情を癒す
  • 思考を癒す
  • 人間関係を癒す
  • 心を癒す

 

  1. 人に助けを求める
  • 良いカウンセラーを探す
  • 被害者に寄り添って歩む人たちへの提案
  • 最後に